昨日のvuivuiは、韓国、中国、ベトナム、バングラディッシュ、日本の23人の皆さんがお越しくださいました!ありがとうございました!
昨日は勉強会の前の少しの時間で、今年に入ってから毎週のように参加してくださっている、NPOシニア・システム協議会代表の西川さんと下記のイベントの打ち合わせを少ししました。
この講演会に少しだけvuivuiのことをお話しする機会をいただきました。(↑第2講座の事例3のところ)
だいたい地域のボランティア教室では、現役を引退されたご年配の方が参加されているところが多いと思いますが、vuivuiは特に地域の広報などには載せず、このHPだけで発信しているせいか?こういった日本語ボランティア教室では珍しく若い人が中心です。でも私は以前から、もっといろいろな世代の方に来ていただきたいと思っていたんですね。その方が外国の人にとっても、様々な角度から日本を知ることが出来て面白いし、日本人の私たちだって、人生の先輩から学べることがたくさんあるからです。それは私が日頃から介護の仕事や家族などの身近なところでご年配の方に接している中で、お話の中からも、日々の暮らしに対する姿勢を見ているだけでも、どんなことよりも本当に人生の一番の勉強になっていることから実感していることです。本当にありがたく思っています。
それに、教室では利害関係など一切なく、上とか下とか、そう言った面倒くさいことも何もない、人対人として、フラットな関係を純粋に楽しめることが出来るのがいいところだと思うんです。
だからもっと幅広い世代の方に来ていただけたら、と思っていたところ、ありがたいことに西川さんのようなインターネットに明るい方がvuivuiを見つけてくださいました。
そしてこういった講演会の場で、もっとたくさんの方々にvuivuiのことを知っていただくチャンスをいただきました。
更には、この講演会でお話される介護施設の代表者の方と私を会わせたい、とおっしゃてくださって。すごく素晴らしい方で、なんだか考え方とかが私とすごく似ているんですって。。。^^ 資料を見せていただいたら、なるほど、共感できることがたくさん!お話できるのが楽しみです^^
そうやって人と人とのご縁が、また違うご縁を結びつけてくれる。ありがたいことです。
私は、このvuivuiでの日本語ボランティア活動と、介護の仕事、この2つに誇りを持って、これからも生きたいと思っています。日本語ボラは、たくさんの出会いをくれた、そしてそれがいつも私を救ってくれたことへの恩返しのつもりで、介護の仕事は、私がこの世で一番大好きだった、そして私を一番に愛してくれた、亡くなった祖母への恩返しのつもりで、自らが選び、進んでやっていることです。どちらも私にとって大事なものです。(まあ、それが存分に出来ているのも、すべては理解ある旦那さん、家族のおかげなので、うちの自営の仕事ももちろん大事なんですが。。)いつかこの2つの経験をどこかで、何かしらの形で役立てる日が来るといいなと思っていましたが、きっと熱意を持ってやっていればそんな日も来るのかも?!と、昨日西川さんからそんなお話を聞いてふと思いました。
よく言う、引き寄せの法則、じゃないけど、そういうことって、きっとあるんだろうな、と。
だからこれからも、自分の希望ややりたいことを、臆せずにどんどん人に話したり発信したりしよう!と思います^^ その方がきっとお得ですね。
それではまた、次回は22日(土)、いつもの第2集会室ですよ〜!
そうそう、次回はGWに時間のある人で集まろう!という話が出ているので、それについてお知らせしようと思います!よろしくお願いします!
mie