17日のvuivuiは、中国、韓国、ベトナム、アメリカ、モンゴル、日本の22名の皆さんが来てくれました^^ 初参加はモンゴル1、日本2名の3名でした。ありがとうございました!
先週お休みだっただけなのにすご〜く久しぶりな気がしました。昨日はそれこそ久々に会えた人も。嬉しかったなぁ。いいんですよ、数ヶ月ぶりだろうと何年ぶりだろうと。しばらくご無沙汰していたとしてもvuivuiはいつでもWelcomeです^^ 「久しぶり〜!^^」って言って、教室に堂々と入ってきてくださいね!私たちはそれがとても嬉しいのです。
昨日初参加だった、現在アメリカに留学中で一時帰国しているという若い女性に、アメリカではLanguage exchangeのサークル?のようなものがあちこちであるそうで、日本に戻ってきている間に、そういったところがないか探したらvuivuiを見つけた、とのこと。船橋市で探したけど、ほとんどなかった、と言っていました。。。他の方との話でも、vuivuiのようなところはない、他のところでは参加を断られた、というお話も聞きました。。
度々、そういったお話を聞くことがあります。このような教室を開いてくれてありがとう、というようなありがたい声をいただくことも。。
日本にもたくさん日本語ボラ教室はありますし、それぞれ活発に活動していることと思います。ただ、その中には、多少敷居が高いところもあるのかな?と。
教授法を学んだ方、日本語ボランティア養成講座を修了した方、経験者、国際交流協会の会員になる必要があるなど、ボランティアになるには条件があるところもよくありますね。
ですがみなさん、安心してください!
vuivuiではそのような参加の条件は一切ございません!
それよりも気持ちの方が大事だと思っています。いろいろな人と知り合いたい、仲良くなりたい、世界のことを知りたい、日本語に困っている人のお手伝いがしたい、世界の言語を知りたい!などなど。。。
たとえ教える技術があったとしても、心のないコミュニケーションをされるほうが私は嫌です。
教えてやってるんだっていう、傲慢な態度に私は一番怒りを覚えます。
形や表面的なものに囚われず、心からのコミュニケーション、交流を一番大事に考えています。
(もちろん、両方揃っていたら一番いいのでしょうけど。。。笑)
少しでも日本語ボランティアというものに興味がある方、ぜひ一度お気軽にお越しくださいませ。
それではまた次回、24日(土)も第2集会室でお会いしましょう!
mie