7/10(土)

   

7/10(土)の教室の参加者は

外国人学習者:3人
日本人ボランティア:12人(初参加:2人)

合計15人

でした。


先週とはうってかわって外国の方が少なくて、日本の方にはちょっと申し訳なかったですが、致し方がないですね。。


勉強後のお菓子をつまみながらのフリータイムでは、2人のボラさんによるお笑い披露が!シュールな笑いに外国の方もまわりの日本人に、意味を聞いたりしていました。こういうのもとてもいい勉強になると思うので、芸や特技を披露したい方はどんどんやってくださいね!





さて、話は変わりますが、今日は東京ビックサイトで開催されている「東京国際ブックフェア」に行って来ました!

お目当ては、作家の浅田次郎氏の講演会ですが、日本語関係のブースもしっかりチェックしてきました!


VuiVuiには中上級レベルの方が多いので、中上級用の本を一冊購入しました!ブックフェアなので安くなっていたのでよかったです!

教室に置いておきますので興味ある方は見てみてくださいね!

今回のこの講演会のテーマが、「読むこと 書くこと 生きること」だったのですが、話が面白く、とても為になりました。

その中で、読書は娯楽、楽しくなければならない、勉強としてしまってはダメだという話がありましたが、それは私たちのような日本語ボランティア教室でも言えることだと思いました。

勉強が本気で必要な人に楽しさは必要ないかもしれませんが、やはり私は勉強も本来は楽しくなければ、と思うのです。

私は12年前に日本語ボランティア教室に初めて参加して以来、自分でVuiVuiを始めた今でも、楽しいから続けられています。
楽しくなければ続かないです。

いろんなことが学べる楽しさ、友達に会える楽しさ、いろいろな楽しさがあるから、私はやめられないんですね。

勉強は楽しくなくちゃ!
これが私の持論です。
だから外国の方には楽しく勉強してもらいたいと思っていますので、今後もどうしたら楽しく勉強できるかを考えていきたいと思いました!



では来週も第2集会室でお会いしましょう~!

ではまた~


みぇ

人気ブログランキングへ
↑参加してます

管理者はこちら