2019/6/22(土)「すみません」の国

   

22日のvuivuiは、越5(新1),中3,台3,韓1,ナイジェリア1(新),日9(新1)でした。(私は行けませんでしたが^^;)

お集まり頂いた皆様、ありがとうございました。

1ヶ月近くHPも更新していませんでしたが、スケジュール表にある通り、ちゃんと活動していますよ^^

(最近は月1の更新になってますね^^;)

私ごとですが、ここ最近はいろんなことが重なってバタバタしていて、こうしてゆっくりHPを開くことも出来ませんでした。楽しいこともあれば、ちょっと大変なことなども。。。でも、とりあえず元気です^^

******************

 

最近、こちらの著者の榎本先生の心理学の講義を受けて来まして。

 

さすが、人気の先生だけあって講義が楽しくて楽しくて。とても勉強になりました。

先生はたくさんの著書をお持ちで、その中からこの「すみません」の国、という本にサインして頂き購入しました。

これがまた目からウロコ!でして、普段モヤモヤしていたことが「あー!そういうことだったのか!」と、やけに納得してしまいました。

学習者に、説明したいけど何て言ったらいいのかわからなくて、「まあ、これが日本の文化だからね」みたいな感じで曖昧に言っていたこと。日本の文化って、じゃあどういう文化?そこを自分自身もちゃんとわかっていなかったなあと思います。だからちゃんと説明できない。

この本を読んで、外国の人にとってきっとわかりにくいであろう「日本」を、少しでもわかりやすく伝えられるのでは?と思いました。こういうことを分かっているのとわからないのでは、外国の人にとって日本での生活のしやすさが変わるのではないか?と思います。

日本での生活に不満や苛立ち、違和感、寂しさ、疑問を感じている外国の方へ、こういった日本文化を伝えることも、私たちの役割としてあるのではないかな?と思います。

 

大人になってからのお勉強は本当に面白いです^^ 一生勉強!終わりがないですね。わからないことだらけですからね・・・。いくつになっても、何かを学ぶ姿勢を持ち続けたいですね。

 

それではまた29日(土)も教室でお会いしましょう!(今週は行けるかな?笑)

今週も頑張りましょう!

mie

管理者はこちら