6月も活動自粛しています!

   

今更ですが・・・

6月以降の活動も引き続き自粛することにしました。

6月末までお休みとなりますのでご注意ください!

We do not hold our class until the end of June.
We hope you will understand our reason for this action.

7月以降についてはまたその時の状況を見て判断していきたいと思います。

・・・とは言っても。

まだ少し先のことなのに、続々と夏のイベントの中止が相次いでいますよね。音楽フェスや花火大会などなど。。。

今後は新しい生活様式を取り入れないといけないですよね。”with コロナ”ですからね。。

そんな状況で、vuivuiのような、まさに”3蜜”な状況での活動って。。。どうすればいいのでしょう?

このことは運営スタッフとのオンラインミーティングでも少し話しましたが、そもそも、語学の勉強で、ネイティブの口元がマスクで見られないというのもどうなのか、とか、フェイスシールドとかアクリル板?ボランティア教室でそこまでして教室をやる必要があるのか?とか、それこそオンラインでいいのではないか?とか、今後の「新しい生活様式」に今までのやり方の日本語ボランティア教室の限界?というか、これからどうすればいいのか?正直よくわからなくなっています。

 

4月に一度、日本人ボランティア会議をオンラインで開催しました。

またオンラインボランティア会議で今後のことについて、皆さんのご意見も伺えたらなと思います。(いつ開催するかは未定ですが)

よろしくお願い致します。

mie.

 

管理者はこちら