5/26(土)の教室の参加者は
外国人学習者:5人(初参加 1人)
日本人ボランティア:7人
合計12人
でした。
昨日もお集まりいただき、ありがとうございました!
昨日は私にとっても、VuiVuiのみんなにとっても、とても印象深い日となったのではないかなと思います
初めて参加してくれた韓国の方が、耳の障害をお持ちの方だったので、私たちは筆談でお話をしました。
私は以前、目の不自由な方をお手伝いするボランティアをしたことがありますが、耳の障害をお持ちの方と直接お会いする機会が今までありませんでしたし、日本語を教える、といった機会もありませんでした。
日本語教育のプロでいらっしゃる我が代表もこういったことは初めてだったようで、二人で最初は「さて、どうしましょうか?」と顔を見合わせましたが、受付で少しお話をやり取りして、日本語で筆談ができるなら大丈夫!と思い、一緒に勉強させていただきました
この方はとても明るく、前向きで、筆談でのお話も楽しくて、本当に会話をしているように感じました。
会話、コミュニケーションって、手段というのはそれほど重要なことではなく、「心」が一番重要なんだなぁと、改めて思わされました。
心を閉ざしていたり、マイナスな気持ちがあると、たとえ日本人同士でも、言葉を口に出せる人同士でさえ、いくら言葉で話しても文字で書いてみても、コミュニケーションは取れませんよね。
海外で、外国語ができても楽しめない人、できなくても現地の人々とコミュニケーションを楽しめる人、これもまさに「心」が重要なポイントですよね。
「VuiVui」では、「日本語教える技術」、という点に対しては他のボランティア教室に及ばないかもしれませんが(もちろん、素晴らしい先生もいますよ!)、「様々な人を受け入れて、様々な人とのコミュニケーションを楽しむ」姿勢、ということに関しては、日本人ボランティアさんも、常連の外国人学習者の方たちでさえ、それが自然に出来る人たちが集まってくれている気がします。
昨日は集まってくれたみんなが何の躊躇もなく笑顔で、いつもどおりに接しているのを見てか、いい雰囲気だと感じてくださったようで、これからも毎週来たい、VuiVuiをもっと早く知りたかった!、また日本語を勉強できて嬉しい、これから毎日一生懸命勉強します!と、言ってくださり、私も本当に嬉しく、そして元気をもらいました
イベントにも参加したい!とのことでしたので、今後勉強もイベントも、一緒に楽しんでいけたらいいなと思います
そして、イベントと言えば夏合宿!ですが、その日程がイベント隊長のよっしーさんより発表されました!
今のところ、7/28(土)、29(日)を予定していますが、集まり具合などを見て決めていきたい、とのことでした。
場所は前回の冬合宿で行った蓼科の予定です。
冬の雪景色も素晴らしかったですが、夏もまた素晴らしいようで、また行きたい!という声がちらほら出ていたので・・・・
詳細は決まり次第教室で発表していきます!
参加希望の方は教室でわたくし、みぇか、よっしーさんに声をかけてくださいね!
それでは次回、 6月9日(土)もいつもの第2集会室で元気にお会いしましょう
(来週6月2日(土)はお休みです!お間違いないように!)
みぇ
↑参加してます