2014年9月20(土)津田沼日本語教室

   

#1
皆さん~ ご無沙汰しております。日本語教室のアップデートがかなり遅くなりましたね。
ブログにはアップデートが遅くなりましたが、津田沼(船橋)日本語教室は、月4回・毎週土曜日18:30~20:00まで、相変わらずあります。勿論!9/20日本語教室は船橋市東部公民館でありました。
 
9/20の日本語教室は、連休明けであり、外に出かける良い天気なのでそうなのか、普段より少し少ない人数の10人ぐらいの日本、ベトナム、イギリス、ベトナム、韓国、台湾の方が参加してくれました。
 
私が参加した組では、今日が初参加の日本の方を加えてノーベル文学賞の狙い会(?)がありました。授業を振り替えて見ると、学習者である、外国人の私の方法で学習したい内容が不十分で、初参加である、日本人のボランティアの方にはちょっと散漫に見せられたかな~心配もあいます。
 
#2.
ご人的な考えですが、人の学生もそうですし、ボランティアの日本の方もそうですが、一回の参加で外国人の方も、日本の方も100%の満足を得られることはなかなか簡単ではありません。学習したい物もそれぞれだし、教えてあげるボランティアの方にも期待するやりがいを一回で得られるかは、簡単に答えられないのが事実だと思います。
 
週一回の日本語教室で参加者皆さんの理想と現実のギャップをどう埋めるかはいつも宿題であります。ただ、津田沼(船橋)日本語教室では初参加であり、常連の参加者であり、皆さんの意見を大切にしており、ボランティアの方には日本のプライドや、やり甲斐がある活動で、外国人には日本語は勿論、日本人の魅力にハマる機会になれば嬉しいです。
 
外国人である私にも、本津田沼(船橋)日本語教室に参加させて頂き、人がもっと好きになったし、彼、彼らの国、文化、生活、考え方がもっと知りたい!気持ちになりました。そこには日本の方は勿論、中国、韓国、台湾、ベトナム、イギリス、アメリカ…,
国境は関係がないです。
 
これらは一回の参加で得られるのは難しいと思いますが、参加を重ねれば重ねるほどオンラインLineとは違う楽しみや幸せがあると思います。
 
 
#3.
普段、日本語教室が終わった後は都合が良い人達が集まって、夕食をしますが、今週は台湾のJさんの提案で軽い飲み会もありました。予告なしの飲み会でしたが、日本、台湾、イギリス、韓国の6人が参加して食事代わりに美味しい土曜日ビールを飲みました。飲み会の話題は秘密?。みなさんも参加して見てください!
 
#4.
9/20の日本語教室にはVuiVuiで出会って、結婚した韓国・台湾カップルが参加しなかったですが、お二人はその日は新婚旅行中!。多分、9/27の津田沼(船橋)日本語教室に参加するとお二人のラブラブ新婚写真が見られると思います!
皆さん!お楽しみに~

管理者はこちら