2014年11月15(土)津田沼日本語教室

   

11月は3年休が多いため、津田沼(船橋)日本語教室が2週間ぶりに開かれました。今週も日本・ベトナム・中國・イギリス・韓国の人が16人が参加しました。

私が参加したグループでは、中国語が得意な人が多くて主に漢字に対して勉強や会話を行いました。
例えば、漢字【峠:とうげ 〔たうげ〕】 は、日本は国字であり、中国や韓国には存在しないごとは私は初めにわかりました。個人的には「山の上り下りの境目」を「峠」で書く日本の国字はアイディアが良くて、素晴らしいと思います。

逆に、中国だけで、存在する漢字としては卡:ka(r)」と言う漢字があります。これは「上下から挟む」意味として、「カード:Card」の意味があります。なので信用カード(クレジットカード)を中国語で書くと『信用卡(xìnyòngkǎ)に書くらしいです。

過ごし、横道をすれば、日本の文化であるカラオケを中国語で書くと先の卡:ka(r)」を借りて「卡拉OK」です。日本語「カラオケ」から同音の漢字を当てて漢字(卡拉)や英語(OK)を借りて、「卡拉OK」と書くらしいです。面白いですね。

 

 
私が参加したグループの勉強主題である「漢字」について議論中のノート…

勉強後は、いつもの通りに時間がある方が参加して夕食を食べました。夕食としても最近はビールの飲み会が多いですね。今週も9人が参加して、お好みやでビールとお好み焼を混ぜって、夕食をしました。その様子も何枚か紹介します。


これはちょっと怪しいじゃないの?(笑い)


きれい・可愛いよ^^
VuiVuiでは、ビジュアルを見て、会員を募集する噂が…(笑い)

管理者はこちら