9月3日(土)のVuiVuiは、なんと、9名の初参加者がいらしてくれました!(日本人2人、インドネシア1人、ベトナム4人、中国1人、台湾1人。)それ以外のいつものメンバーと合わせたら何人いたかな?20数人ですか。バタバタしちゃって申し訳なかったです。
さて、この日、驚いたことが2つほどありました。
一つは、自分の記憶力。
この日私はインドネシアの初参加の方を担当、最初の挨拶で、「インドネシアかぁ、昔のボラ教室にたくさんいたよなぁ」と、もう10数年以上も前に教えてもらった簡単な言葉、「サマサマ」というワードがパッと閃き口に出してみると、その彼はびっくりして「なんで知ってるの?」っていうリアクションをしてくれました。自分でもこのワードがなんて意味だったかは覚えてはいないんだけど(「どういたしまして」らしい。)。脳の中には今まで覚えたことは一応入っていて、でもそれを引き出せないだけ、みたいなことを何かの本で読んだけど、本当だ、入ってる!って、脳はすごい、面白いなぁと改めて実感しました。
もう一つ驚いたこと、というか、嬉し恥ずかし?みたいな気持ち、なんだけど、最近よく「HP見てます」と言われることがあって。数年ぶりにvuivuiに来た人や遠く離れたベトナム時代の学生、そして今回初めて来た方などなど。。
私はネット上での交流が好きではありません。なのでこのサイトもコメント欄などはなく、発信しているだけにしているんです。それに、1日どのくらいの人が見てるとか、そういう解析もしていないので、「誰も見ていない」ような感覚で書いていたりするので文章も内容もめちゃくちゃ。だから「見ていますよ」などと言われるととても恥ずかしい、でもありがたいです、ありがとうございます、って気持ちです。
ちなみに、今まで散々mixiに始まりFacebookなどのSNSもやってみて、やった上で、便利な面ももちろんあって、vuivuiもそれで知ってくれたって人だってもちろんたくさんいたので、情報を拡散、アクセス、収集したりするには本当にいいものだと思いました。が、友達や知人とのそこで交流するということに、もうホトホト嫌になった、というか、「疲れた」んです。
私は直接会って話を聞きたいししたい。その時の「えーそうなの〜!?」みたいな驚き、感動が好きなんです。ネットで先に見ちゃうと、会った時のその感動がもうないんです。知りたくないのに、知っちゃうじゃないですか。じゃあ見なきゃいいじゃないか、とかってね、そうなんだけど、そういう中途半端なことができないから、ちょうど去年の今頃にFacebookも退会、vuivuiのページもあって申し訳ないと思ってずいぶん迷ったけど全部やめました。mixiも退会しましたね。もうやめてから1年くらいになるんだなぁ。。
やめてどうなったかって?
もうスッキリ爽快、余計なことに時間を取られないし、目の疲れも減りましたよ。今まで知りすぎていた友人たちの日常も全然わからないから、会った時に直接話せて新鮮で楽しい。わからないから、見えないからこそ、想像する楽しみがある。
vuivuiで、「いつも見ていますよ」と言われた時の、気恥ずかしい、でも嬉しい驚きの気持ちも、もしこのサイト上のコメント欄でのやり取りしていたとしたら得られなかった感覚だろうと思うし、やっぱりリアルでの言動を大事にしたいなと思います。ちょっと古いのかな〜?年取った証拠かしら〜?なんて思ったりも、いや、でもいいのよ、これが私なんだから。
「見てくれている人もいるんだ」ってことを励みに、これからも頑張って更新していきたいと思います!ありがとうございます!
さて、vuivuiの勉強会は2週間お休みです。次回は24日(土)ですよ。
船橋の工場で働くベトナム人研修生たちがまた一社増えました。3社目ですね。またドッと学習者が押し寄せる予感。。。日本人ボランティアの皆様、何卒お力添えをお願い致します!
それではまた、24日に!
mie